2025年度観察会予定(札幌広域圏)
「春のありがとう観察会」観察会(共催:野幌森林公園自然ふれあい交流館) | |
---|---|
日程・時間 | 2025年4月17日(木) 9:50~12:00 |
集合場所 | 野幌森林公園 自然ふれあい交流館 |
コース | A:桂、B:エゾユズリハ |
内 容 | テーマ「春の花観察・ゴミ拾い」 |
備 考 | 事前の申し込みが必要(自然ふれあい交流館)。参加費:無料。ゴミ袋・軍手を持参。 |
春の花を見つけよう(共催:野幌森林公園自然ふれあい交流館) | |
---|---|
日程・時間 | 2025年5月17日(土) 9:50~12:00 |
集合場所 | 野幌森林公園 自然ふれあい交流館 |
コース | エゾユズリハコース |
内 容 | テーマ「春の花観察・野鳥観察」 |
備 考 | 事前の申し込みが必要(自然ふれあい交流館)。参加費:無料。 |
前田森林公園自然観察会(主催) | |
---|---|
日程・時間 | 2025年5月25日(日)10:00~12:30 |
集合場所 | 前田森林公園 新川駐車場 |
コース | 前田森林公園内 |
内 容 | 昭和57年から10年かけ造成された森林公園で多様な樹木を楽しむ。 |
備 考 | 事前の申し込みは不要。参加費(保険料)200円 |
森の新緑観察会(共催:野幌森林公園 自然ふれあい交流館) | |
---|---|
日程・時間 | 2025年6月5日(木) 9:50~12:30 |
集合場所 | 野幌森林公園自然ふれあい交流会 |
コース | エゾユズリハ→志文別→大沢 周回 |
内容 | テーマ「初夏の新緑の樹木、草花観察」 |
備考 | 事前の申し込みが必要(自然ふれあい交流館)。参加費:無料。 |
恵庭公園自然観察会 | |
---|---|
日程・時間 | 2025年6月8日(日) 10:00~12:00 |
集合場所 | 恵庭公園中央駐車場 |
コース | 恵庭公園 |
内容 | 自然に恵まれた初夏の恵庭公園を散策、植物や野鳥などの観察を楽しみましょう。 |
備考 | 事前の申し込みは大人不要。親子参加は「必要」です。参加費(保険料)200円。 |
苫小牧自然観察会 | |
---|---|
日程・時間 | 2025年6月15日(日) 10:00~12:00 |
集合場所 | 苫小牧「北大研究林」駐車場 |
コース | 北大研究林 |
内容 | 自然に恵まれた研究林を散策し、植物や野鳥の観察。 |
備考 | 事前の申し込みは不要。参加費(保険料)200円。 |
野幌森林公園の特定外来生物オオハンゴンソウの防除(協働事業) | |
---|---|
日程・時間 | 2025年6月26日(木) 10:00~12:15 |
集合場所 | 野幌森林公園自然ふれあい交流館 |
コース | 中央線沿い |
内容 | 抜き取りによる防除作業を行います。 |
備考 | 事前の申し込みは不要。軍手・剪定バサミ(用意できる方のみ)・虫除けなどを持参。 |
西岡水源地自然観察会 | |
---|---|
日程・時間 | 2025年7月5日(土) 10:00~12:00 |
集合場所 | 西岡公園管理事所前 |
コース・距離 | 旧水源池の周りを一周します。 |
内容 | 樹木、野鳥などの観察ができます。 |
備考 | 事前の申し込みは不要。参加費(保険料)200円。 |
夏の森の観察会(共催:野幌森林公園 自然ふれあい交流館) | |
---|---|
日程・時間 | 2025年8月3日(日) 9:50~12:00 |
集合場所 | 野幌森林公園ふれあい自然交流会 |
コース | 桂コース |
内容 | テーマ「夏の植物・昆虫観察」 |
備考 | 事前の申し込みが必要(自然ふれあい交流館)。参加費:無料。 |
苫小牧緑ヶ丘緑ヶ丘公園観察会 | |
---|---|
日程・時間 | 2025年8月24日(日) 10:00~12:00 |
集合場所 | 金太郎の池駐車場 |
コース | 緑ヶ丘公園内 |
内容 | 自然に恵まれた公園内を散策し、植物や野鳥などの観察を楽しみましょう。 |
備考 | 事前の申し込みは不要。参加費(保険料)200円。 |
「秋の花でにぎわう森を歩こう」観察会(共催:野幌森林公園自然ふれあい交流館) | |
---|---|
日程・時間 | 2025年9月6日(土) 9:50~12:30 |
集合場所 | 野幌森林公園自然ふれあい交流館 |
コース | エゾユズリハ→志文別→大沢周回 |
内容 | テーマ「秋の花観察」 |
備考 | 事前の申し込みが必要(自然ふれあい交流館)。参加費:無料。 |
秋の森の観察会(共催:野幌森林公園自然ふれあい交流館) | |
---|---|
日程・時間 | 2025年10月2日(木) 9:50~12:30 |
集合場所 | 野幌森林公園自然ふれあい交流館 |
コース | エゾユズリハ→志文別→大沢 周回 |
内容 | テーマ「紅葉・木の実観察」 |
備考 | 事前の申し込みが必要(自然ふれあい交流館)。参加費:無料。 |
晩秋の森観察会 | |
---|---|
日程・時間 | 2025年10月18日(土) 9:50~12:30 |
集合場所 | 野幌森林公園 大沢口 入口前広場 |
コース | 大沢→エゾユズリハ周回 |
内容 | 晩秋の森で落ち葉を踏みしめ、紅葉の名残を楽しみましょう。 |
備考 | 事前の申し込みは不要。参加費(保険料)200円。 |
秋のありがとう観察会(共催:野幌森林公園自然ふれあい交流館) | |
---|---|
日程・時間 | 2025年11月8日(土) 9:50~12:00 |
集合場所 | 野幌森林公園自然ふれあい交流館 |
コース | A:ふれあい、B:桂コース 往復 |
内容 | テーマ「木の実・草の実観察・ゴミ拾い」 |
備考 | 事前の申し込みが必要(自然ふれあい交流館)。参加費:無料。ゴミ袋・軍手を持参。 |
円山登山観察会 | |
---|---|
日程・時間 | 2025年1月18日(日) 10:00~12:30 |
集合場所 | 円山八十八ヶ所登山口(大師堂前) |
コース・距離 | 八十八ヶ所ルート~頂上~動物園ルート 2.7km |
内容 | 冬芽、野鳥、暖かければ昆虫などが観察できます。 |
備考 | 事前の申し込みは不要。参加費(保険料)200円。貸出し用の軽アイゼンを用意しますが、数に限りがあります。 |
冬の森の観察会(共催:野幌森林公園自然ふれあい交流館) | |
---|---|
日程・時間 | 2026年2月8日(日) 9:50~12:30 |
集合場所 | 野幌森林公園自然ふれあい交流館 |
コース・距離 | エゾユズリハ→志文別→大沢 周回 |
内容 | 冬芽、野鳥、動物の足跡などが観察できます。 |
備考 | 事前の申し込みが必要(自然ふれあい交流館)。参加費:無料。 |
「森の中で春をさがそう」観察会(共催:野幌森林公園自然ふれあい交流館) | |
---|---|
日程・時間 | 2026年3月19日(木) 9:50~12:30 |
集合場所 | 野幌森林公園自然ふれあい交流館 |
コース | エゾユズリハ→志文別→大沢 周回 |
内容 | テーマ「芽吹き・野鳥観察」 |
備考 | 事前の申し込みが必要(自然ふれあい交流館)。参加費:無料。 |